8月は(13期)神野昭子氏主宰の「やまなみ句会(夏の会)」で江東区芭蕉会館に於 いて開催されました。

研修室からは、 目の前に隅田川が満々と水を湛えてゆったりと流れている。

15名参加と1名の欠席投稿がありました。

「俳句は文法を超えたところにあり」「俳句はどっきりはっきりくっきり」だそうです。

参加者の自選句は同窓会関東支部webサイトすえひろ(http://matsuyama373.jp/)に掲 載してあります。

H30年度フォーラム会計報告を行い承認されました。

本日の句

水明かり閃光の先に玉花火      和夫

八の字に茅の輪くぐりて鉢合わせ   卓

皆揃い夏越の祓ありがたく      政紀

一葉の頬ほつそりと夏祓       道雄

喜寿成るも蟻の行列見入りけり    礼子

蝉の穴深さ測れば七センチ      文江

猛暑日や堂宇に響く護摩太鼓     冨貴恵

紫陽花の毬重々と雨あがる      次昭

夕焼を背負ひ平らか瀬戸の海     ひろ子

子等帰り短き盆の終わりかな     幹

旅の宿ひとり小ぶりの鰻食ぶ     道夫

宵闇の茅の輪潜りの法忘れ      等

たこ飯や瀬戸の夕凪語るべし     人

斑猫やリュウグウ託す玉手箱     修平

朝焼や冷気の心地意欲湧く      豪騎

静けさや薄れゆきたる虹の脚     昭子

本日の高点句は  猛暑日や堂宇に響く護摩太鼓   鷹尾冨貴恵

秋の句会の兼題は『鶏頭』。

例句

朝の舟鶏頭の朱を離れたり

鶏頭にざらついてゐる日差しかな

鶏頭の十四五本もありぬべし

歳時記の『鶏頭』の説明を読んで、無駄な言葉を 除きましょう。