前回の春の句会に続き、 夏の句会も紙上句会となった。
中々外出が出来ない中、兼題の『打水』をはじめ、 色々と工夫を凝らして作られた句の数々、 とても良い句ばかりであった。
今回から21期の早川いづみさんが加わり、 前回からの松山からの参加者を含め 24名の参加であった。
神野昭子選
打水や老舗菓子屋の佇まひ 和夫
持て余すスマートフォンや夏衣 卓
打水し開場間近末廣亭 直樹
独り言多くなりけり梅雨静寂 八重子
打水や露地鎮まりて安堵かな 道雄
打水や古代を語る菊花石 政紀
出先から帰り一息夏衣 恵子
潮騒に寝付けぬ宿の明早し 冨貴恵
打水や一日かかり客迎ふ 文江
蓮の葉に今宵限りのひとしづく 礼子
打水や縁台将棋路地の奥 泰男
打水や若き板場の杓さばき 環
打水の届かぬ先へもう一歩 ひろ子
太極拳再び集ふ小暑かな 幹
梵鐘のまだ鳴りやまぬ苔の花 千秋
夏雲やひらがな躍る道標 道夫
不如帰夜明けの寂に鳴きにけり 等
白服の裾ひるがへる朱夏の人 由美
飛び石に水打たれたる躙り口 人
子燕や妻手ほどきの夫料理 修平
もうちよつとつづけとうみとほととぎす 幸宏
はひはひの裸子逃げる早さかな いづみ
打水や開店前に行列す 誠一
梅雨晴やパタンパタンと象の耳 昭子
今回の最高点は
梵鐘のまだ鳴りやまぬ苔の花 千秋
はひはひの裸子逃げる早さかな いづみ
歳時記は美しい詩語の宝庫。 季語を信頼して季語の説明にならない様、
説明句や報告句を作らない。
次回秋の兼題は『燕帰る』 傍題として帰燕、秋燕、秋燕(しゅうえん)