松山高等女学校および松山南高等学校同窓会関東支部 オフィシャル ウェブサイト
同好会からのお知らせ

文化フォーラムやまなみ

4月25日(第153回)文化フォーラム(俳句の会)開催要領

・ コロナ感染拡大はいつ終息するのか予想もつきません。 今は感染者との接触 を避けるしか対策は無いとの事、くれぐれもお気を付け下さい。 ●4月の俳句の会は紙上句会とします。 皆様のご参加をお待ちしております。 要領は、 …

4月25日(第153回)文化フォーラム中止のお知らせ

・ 穏やかな日差しを感じるようになりましたが、新型コロナウィルスの影響で、 不自由な生活を強いられている事と思います。  新型コロナウイルスは衰えを見せず、オリンピック開催延期や東京都の外出 自粛要請など終息の見通しが依 …

㋂28日(第153回)文化フォーラム中止のお知らせ

新型コロナウイルスは依然衰えを見せず、政府もイベントなどの自粛延長を要請しており、残念ですが3月28日開催を予定しておりました「(第153回)文化フォーラム」を中止いたします。 なお4月以降の開催は予定通りと考えておりま …

3月28日(第153回)文化フォーラム開催ご案内

2月29日のフォーラムは新型コロナウイルスの影響で急遽中止とし皆様にご迷惑を おかけしました。 外出をなるべく控え、休養を取るなどしてウイルスから身を守ってください。 なお2月予定しておりました大西氏の「現代に生きる世阿 …

2月29日のフォーラムは中止します。

新型コロナウイルスの感染予防の為、2月29日のフォーラムは中止といたします。 不要不急の外出を避け感染しないようにご注意ください。 3月のフォーラムは開催する予定ですが、また状況により判断をしたいと思います。

2月29日(第153回)文化フォーラム開催ご案内

2月の講演は(5期)大西和夫氏の「現代に生きる世阿弥の言葉」です。 「能の大成者「世阿弥」は、後継者のために数々の名言を遺しております。これらは、「能」 を「ビジネス」などと読み替えれば、「競争社会を生きる人々への提言」 …

1月25日(第152回)フォーラム開催報告

1月は(13期)神野昭子氏主宰の「やまなみ句会(冬の会)」で、出席者15名と欠席 投句4名でした。 主宰より初心に戻り基本を大切にするようにとの総括でした。 お雑煮のたねを語らふ旅の友       和夫 二の鳥居の奥の奥 …

1月25日(第152回)文化フォーラム開催ご案内

 1月は(13期)神野昭子氏主宰の「やまなみ句会(冬の会)」です。 季語を入れて3句作ってきて下さい。そのうち1句は兼題を入れて下さい。 今回の兼題は『初御空』です。歳時記を開けて季語の下に出ている傍題の中からも選 んで …

12月21日(第151回)文化フォーラム開催報告

・ 今年最後のフォーラムには21名が参加され楽しい会となりました。 12月の講演は芭蕉研究家の江口博氏による「おくの細道 北國街道をゆく」でした。 “古池や”の蕉風開眼の句を持ち、常に「雅」と「俗」の境域を極め、「詩」の …

12月21日(第151回)文化フォーラム開催ご案内

 12月の講演は芭蕉研究家の江口博氏による「奥の細道 北国街道をゆく」です。 歌枕の地を訪ね、西行、能因の跡を慕った細道の旅も山中の湯で病をえた曽良と別れ、 芭蕉ひとり旅。 「古池や」の蕉風開眼の句を 持ち、常に雅と俗の …

« 1 10 11 12 18 »
PAGETOP
Copyright © 松山南高等学校同窓会関東支部 All Rights Reserved.