文化フォーラムやまなみ
4月27日(第144回)文化フォーラム開催報告
2019年4月29日 文化フォーラムやまなみ
今月の文化フォーラムは、 9期 栗田博行氏の 「一常民の対アジア感覚」 昭和20年、焼野原になった松山市の映像から。 ご自身の記憶にはないが、 母に背負われて 松山から朝鮮半島に渡ったことがあり、 その時の体験を終戦直 …
4月27日(第144回)文化フォーラム開催ご案内
2019年3月25日 文化フォーラムやまなみ
4月の演題は(9期)栗田博行氏の「一常民の対近隣アジア感覚~ある昭和の体験 と記憶から~」です。 「戦前2歳のころ、母に背負われて松山から朝鮮半島に渡ったことがあります。自身 の記憶にはないのですが、その時のある体験につ …
3月23日(第143回)文化フォーラム開催報告
2019年3月25日 文化フォーラムやまなみ
今月のフォーラムは 11期の鉄コンビ 「エージカントリーを目指して」高市 侃氏 「JR全線を完乗した鉄じいじ」 村口弘明氏 初めての二人講師であった。 学生時代から仲の良いコンビで、 当時の写真なども公開された。 11期 …
3月23日(第143回)文化フォーラム開催案内
2019年2月24日 文化フォーラムやまなみ
3月の講演は(11期)の村口弘明氏と高市侃氏による、「11期の鉄コンビ「全国鉄道 完乗を目指す 鉄じいじ」&「エージカントリーを目指す 鉄人」です。 村口さんは3月16日のJRダイヤ改正時に、JR西日本おおさか東線が延伸 …
2月23日(第142回)文化フォーラム開催報告
2019年2月24日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
数年ぶりの清澄庭園での吟行句会。 此処は、江戸の豪商紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と 伝えられている。 明治に岩崎弥太郎が一帯を取得してから、 三代に渡り築いた名石の庭園。 句会場の涼亭は国賓をお迎えするために 岩崎家が建てた …
2月23日(第142回)文化フォーラム開催ご案内
2019年1月28日 文化フォーラムやまなみ
2月は(13期)神野昭子氏主宰の「やまなみ句会(冬の会)」です。 会場は清澄庭園 涼亭。兼題は「春近し」です。 季語を入れて3句作ってきて下さい。そのうち1句は兼題を入れて下さい。 初めての方もお気軽にご参加下さい。 投 …
1月26日(第141回)文化フォーラム開催報告
2019年1月28日 文化フォーラムやまなみ
1月26日(第141回)文化フォーラム開催報告 1月のフォーラムの講演は元同窓会関東支部支部長で元明治大学教授の(15期) 玉井崇夫氏の「安藤正楽 ― 日露戦役記念碑 ―」でした。 安藤正楽は慶応2年愛媛県宇摩郡に生まれ …
文化フォーラム2019年新年のご挨拶
2019年1月1日 文化フォーラムやまなみ
南高の皆様 ・ 文化フォーラム新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 お健やかに新春をお迎えのことと存じます。 旧年中は皆様のご支援により文化フォーラムは13年間、40回を更新するこ …
1月26日(第141回)文化フォーラム開催ご案内
2018年12月25日 文化フォーラムやまなみ
・ 1月の講演は(15期)玉井崇夫氏の「安藤正楽 ― 日露戦役記念碑 ―」です。 慶応2年生れ、愛媛県宇摩郡土居町の人。非戦論を唱え、学問芸術を愛し、86歳の生涯を 閉じた平和・人権の先覚者。彼の草稿した碑文の削り取 …
12月22日(第140回)文化フォーラム開催報告
2018年12月24日 文化フォーラムやまなみ
本年最後の文化フォーラムは 楽しく快適に暮らすために 犯罪者と依存症から身を守る方法 と題して、元神奈川県宮前警察署長の 小坂公造氏(20期)の講演であった。 犯罪者 泥棒撃退の三原則は 音・・・・100均の …