松山高等女学校および松山南高等学校同窓会関東支部 オフィシャル ウェブサイト

同好会からのお知らせ

  • HOME »
  • 同好会からのお知らせ

12月18日(第164回)文化フォーラム開催報告

今回初めて新宿区立戸塚地域センターで開催。18名の参加。 今回のフォーラムは「人生を紡ぐ一冊の本」と題して、芭蕉研究家の江口 博氏の講演。 芭蕉「『素龍本』を頭陀袋に携え、郷里の兄のもとへ旅立ち」能書家柏木素龍により書か …

12月18日(第164回)文化フォーラム開催ご案内

 12月の講演は外部講師の江口博氏による芭蕉シリーズ第4弾「人生を紡ぐ 一冊の本」です。 『素龍本』を頭陀袋に携え、郷里の兄のもとへ旅立。その後姿は全てを捨て俳 諧一筋を貫き「大望」を生きた男の最終の旅でもあった。風雅も …

11月27日(第163回)文化フォーラム開催報告

 11月の講演は「新しい歴史教科書をつくる会」埼玉支部長の篠原寿一氏によ る「文科省の歴史教科書不正検定を正す」でした。 日本を取り戻すには本当の歴史を学ぶことから。教育を正常化し、本当の日本 の姿を伝える教科書を使って …

11月27日(第163回)文化フォーラム開催ご案内

11月の講演は外部から篠原寿一氏をお招きして、「文科省「不正検定」を正す会」をお話して頂きます。 「戦後の日本は大きく変わりました。歴史教育もその一つです。日本の本当の歴史を教え、日本人の誇りを持つ子供達を育てることが急 …

10月24日(第162回)文化フォーラム(俳句の会)開催報告

 10月24日、小石川後楽園で俳句の会を開催しました。  コロナ禍により、紙上句会が続きましたが、久しぶりに一堂に会して、戸惑いながらも楽しい句会となりました。 「季語の重なり、助詞の使い方等に問題ありました。必ず歳時記 …

10月24日(第162回)文化フォーラム俳句の会開催ご案内

新型コロナのワクチン接種はお済でしょうか。最近のコロナ感染者数の減少は明るいニュースです。 10月の俳句の会は久しぶりに小石川後楽園で開催します。 会場および日時を変更しています。(ご注意!) 講評の時間を多くとりたいの …

8月28日(第162回)文化フォーラム中止のご連絡

皆さまいかがお過ごしでしょうか。 オリンピックが始まりましたが依然コロナの収束は見通せません。 8月の文化フォーラムは残念ですが中止と致します。  9月以降の講演予定 9月のフォーラムはお休みです   10月23日「俳句 …

7月24日(第161回)文化フォーラム(俳句の会)開催報告

今回は句会が出来ると思っていましたが、コロナ感染防止の為、集まる事が出来ませんでした。 今回も23名の投句があり、夫々力強い句が集まりました。兼題は『サルビア』でした。                神野昭子選 数知れぬ …

7月24日(第161回)文化フォーラム(俳句の会)開催変更ご連絡

東京都に4度目の「緊急事態宣言」が7月12日から8月22日まで発令され ました。 このため残念ですが7月24日に星陵会館で実施を予定していました句会は、 前回同様に下記の要領で「紙上句会」と致します。   皆様のご参加を …

7月24日(第161回)文化フォーラム(句会)開催ご案内

  7 月の俳句の会は久しぶりに星陵会館で開催します。 但し会食はありませんので、食事を済ませてきてください。 今回の兼題は『サルビア』です。 主宰より、「俳句は十七音を生かすため、切れ字や体言止め、省略による余分な言葉 …

« 1 8 9 10 22 »
PAGETOP
Copyright © 松山南高等学校同窓会関東支部 All Rights Reserved.