文化フォーラムやまなみ
3月26日(第166回)文化フォーラム開催ご案内
2022年2月25日 文化フォーラムやまなみ
コロナに振り回されている毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 コロナもようやくピークを越えたようなので、3月のフォーラムを下記により 開催します。 講師は(13期)鶴岡道夫で、演題は「ヤマト王権と武蔵国・さきたま …
2月25日(第166回)文化フォーラムは中止します
2022年2月14日 文化フォーラムやまなみ
コロナまん延防止等重点措置が3月6日まで延長されることになりましたの で、残念ですが2月25日の文化フォーラムは中止と致します。 2月の桑村潤氏による「日本PostgreSQLユーザ会の活動」についてのお話 は後日お願 …
2月25日(第166回)文化フォーラム開催ご案内
2022年1月23日 文化フォーラムやまなみ
2月の講演は(32期)桑村潤氏による「日本PostgreSQLユーザ会の活動」について。 ソフトウエアのソースコードを非公開にし自由に利用できない文化に対し、 一般に公開してソフトウエア開発の発展を促進する文化が出来上が …
1月22日(第165回)文化フォーラム(俳句の会)開催ご報告
2022年1月23日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
今回は清澄庭園での句会を用意しておりましが、オミクロン株という新型コロナ蔓延で、 紙上句会になってしまいました。23人67投句。俳句は特殊な文芸です。有季定型と言われている様に五七五、季語、切れにより成り立っている文芸で …
1月22日(第165回)文化フォーラム(俳句の会)は紙上句会に変更
2022年1月11日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 残何ながら年明け早々新たなオミクロン型コロナが猛威を奮い始め、都立施設 は使用禁止となり、楽しみにしていた清澄庭園も使えなくなりましたので、1月 は紙 …
1月22日(第165回)文化フォーラム(俳句の会)開催ご案内
2021年12月19日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
1月の俳句の会は清澄庭園で開催します。 講評の時間を多くとりたいので、事前に下記により投句して下さい。 当日は選句からはじめます。 1月15日までに主宰宛てメールで兼題を含め3句投句して下さい。 Eメール ak …
12月18日(第164回)文化フォーラム開催報告
2021年12月19日 文化フォーラムやまなみ
今回初めて新宿区立戸塚地域センターで開催。18名の参加。 今回のフォーラムは「人生を紡ぐ一冊の本」と題して、芭蕉研究家の江口 博氏の講演。 芭蕉「『素龍本』を頭陀袋に携え、郷里の兄のもとへ旅立ち」能書家柏木素龍により書か …
12月18日(第164回)文化フォーラム開催ご案内
2021年11月28日 文化フォーラムやまなみ
12月の講演は外部講師の江口博氏による芭蕉シリーズ第4弾「人生を紡ぐ 一冊の本」です。 『素龍本』を頭陀袋に携え、郷里の兄のもとへ旅立。その後姿は全てを捨て俳 諧一筋を貫き「大望」を生きた男の最終の旅でもあった。風雅も …
11月27日(第163回)文化フォーラム開催報告
2021年11月28日 文化フォーラムやまなみ
11月の講演は「新しい歴史教科書をつくる会」埼玉支部長の篠原寿一氏によ る「文科省の歴史教科書不正検定を正す」でした。 日本を取り戻すには本当の歴史を学ぶことから。教育を正常化し、本当の日本 の姿を伝える教科書を使って …
10月24日(第162回)文化フォーラム俳句の会開催ご案内
2021年9月22日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
新型コロナのワクチン接種はお済でしょうか。最近のコロナ感染者数の減少は明るいニュースです。 10月の俳句の会は久しぶりに小石川後楽園で開催します。 会場および日時を変更しています。(ご注意!) 講評の時間を多くとりたいの …