松山高等女学校および松山南高等学校同窓会関東支部 オフィシャル ウェブサイト

同好会からのお知らせ

  • HOME »
  • 同好会からのお知らせ

11月30日(第150回)文化フォーラム開催ご案内

11月は「フォーラム150回記念講演」です。 講演はノンフィクションライターの(45期)城戸久枝さんです。 「あの戦争から74年、「あの戦争から遠く離れて」から12年。父の半生を8才の息子につ なぐために向き合った日々を …

10月26日(第149回)文化フォーラム開催報告

今回から開催日を少し早めた句会。 俳句は先取りと言われ、 立冬が来るともう冬の句を作らなければならない。 今回はご本人は勿論、ご家族の病気や 体調不良で欠席者が多かった。 その分一句一句の講評がたっぷりと聞け 密度の濃い …

10月26日(第149回)文化フォーラム開催ご案内

9月は同窓会総会の為、フォーラムはお休みです。 10月は引き続いて(13期)神野昭子主宰の「やまなみ句会(秋の会)」です。 季語を入れて3句作ってきて下さい。そのうち1句は兼題を入れて下さい。 今回の兼題は『鶏頭(花)』 …

8月24日(第148)文化フォーラム開催報告

8月は(13期)神野昭子氏主宰の「やまなみ句会(夏の会)」で江東区芭蕉会館に於 いて開催されました。 研修室からは、 目の前に隅田川が満々と水を湛えてゆったりと流れている。 15名参加と1名の欠席投稿がありました。 「俳 …

8月24日(第148回)文化フォーラム開催ご案内

8月は(13期)神野昭子氏主宰の「やまなみ句会(夏の会)」です。 季語を入れて3句作ってきて下さい。そのうち1句は兼題を入れて下さい。 今回の兼題は『名越の祓』です。歳時記を開けて季語の下に出ている傍題の中からも選 んで …

7月27日(第147回)文化フォーラム開催報告

7月は松山から本部同窓会長の(29期)中城 敏氏をお迎えし、講演は「老いも認知症も妻もあきらめて生きる」でした。40名近くの出席者で大盛況でした。 夫婦のあり方、妻から学んだことを基本として、老いるとはどういうことか、認 …

やまなみ合唱団練習をスタート

6月24日(月)13:00~16:00 、スタジオ「カサモト」で、新人の松本陽さん(13期)を迎えて練習が行われた。曲名は「ラ・マルセイエーズ」「オー・シャンゼリゼ」「恋はみずいろ」

第27回関東支部ゴルフコンペ報告

開催日  平成31年4月19日(金)場 所  千葉国際カントリークラブ幹 事  片岡基樹(35期)、徳本耕造(18期) 天候に恵まれた楽しい大会となりましたが、参加者は10名と今ひとつでした。結果は次の通りです。(敬称略 …

7月27日(第147回)文化フォーラム開催案内

 7月は(29期)中城 敏氏による「老いも認知症も妻もあきらめて生きる」です。 中城氏は、本部同窓会長で砥部病院院長でもあります。 「夫婦のあり方、妻から学んだこと、、を基本として、老いるとはどういうことか、認知症 診療 …

6月22日(第146回)文化フォーラム開催報告

 6月の講演は(9期)森直樹氏による「祖父 森円月 子規・漱石との交流など」で した。一昨年子規・漱石の生誕150年で、森円月について愛媛新聞が17回シリーズで 特集が組まれました。 松山・余土生まれの円月は子規に俳句を …

« 1 13 14 15 22 »
PAGETOP
Copyright © 松山南高等学校同窓会関東支部 All Rights Reserved.