4月28日(第178回)文化フォーラム(俳句の会)開催報告
2023年4月30日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
4月は句会で、久しぶりに芭蕉記念館に集まりました。 今回の兼題「四月馬鹿」は難しいという方が殆どで、季語を正しく理解されな かったようでした。きっと面白い句が沢山出てくると楽しみにしていたのです が・・・。 しかし句座で …
第32回松山南高同窓会関東支部ゴルフ倶楽部コンペの結果
2023年4月27日 同窓会ゴルフ部
今回も快晴の下、取手市の取手桜ヶ丘ゴルフクラブにて開催されました。 今回は、29期宮内正雄さんが初参加して戴き、計12名でのコンペを実施する事が出来ました。 優勝者は仲岡正さんが念願の初優勝、マドンナ杯は大竹佳代さんでし …
4月28日(第178回)文化フォーラム(俳句の会)開催ご案内
2023年3月26日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
4月の俳句の会(春の会)は芭蕉記念館で開催します。 講評の時間を多くとりたいので、事前に下記により投句して下さい。 当日は選句からはじめます。 4月21日までに主宰宛メールで兼題を含め3句投句して下さい。 Eメール …
3月24日(第177回)文化フォーラム開催報告
2023年3月26日 文化フォーラムやまなみ
3月の講演は元外交官の(5期)石河正夫氏による「戦争と平和」の逆説的 ロジック―ロシアのウクライナ侵攻からの教訓―でした。 ローマ人の格言「汝平和を欲するなら戦いに備えよ」が現実味を帯びてきた。 平和的な言動が独裁者の …
3月24日(第177回)文化フォーラム開催ご案内
2023年3月1日 文化フォーラムやまなみ
3月の講演は元外交官(5期)石河正夫氏による、「戦争と平和」の逆説的ロ ジック―ロシアのウクライナ侵攻からの教訓―です。 「ローマの格言「平和を欲するなら、戦いに備えよ」が真実味を増してきた。 日本は日米同盟強化だけで …
2月24日(第176回)文化フォーラム開催報告
2023年2月26日 文化フォーラムやまなみ未分類
今月のフォーラムは 『小倉百人一首』王朝万華鏡 「百人の物語」 講師は 外部 江口 博氏 芭蕉研究家・書道家 小倉百人一首の 六番歌 「かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける」家持 …
2月24日(第176回)文化フォーラム開催案内
2023年1月29日 文化フォーラムやまなみ
2月の講演は、芭蕉研究家の江口博氏による「『小倉百人一首』王朝万華鏡 「百人の物語」~ふりさけ見れば~」です。 「今回は第六番歌 大伴家持「かささぎの波せる橋の」から連鎖して、次の第七番歌 阿倍仲麻呂「天の原ふりさけ見れ …
1月27日(第175回)文化フォーラム俳句の会 開催報告
2023年1月29日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
今回の句会は 江戸の初期、水戸徳川家の頼房によって造られた 小石川後楽園で行われた。 俳句は今、此処、我と言われるように 眼前に今起こっている事を自分は見ている。 それを踏まえての作句である。 出席欠席合わせて21名 …
1月27日(第175)文化フォーラム(句会)開ご案内
2022年12月28日 やまなみ句会文化フォーラムやまなみ
1月の俳句の会は小石川後楽園で開催します。 講評の時間を多くとりたいので、事前に下記により投句して下さい。 当日は選句からはじめます。 1月20日までに主宰宛メールで兼題を含め3句投句して下さい。 Eメール aki …
12月23日(第174回)文化フォーラム開催報告
2022年12月25日 文化フォーラムやまなみ
12月の講演は(16期)森岡修一氏による「新しい心理学~ヴィゴツキー心理 学のクロスロードをめぐる旅へ~」でした。 心理現象を自他関係の中で理解するのがヴィゴッキ―の特徴で、子どもの能力 をどう引き出してゆくか。 他者と …